Blog
院長ブログ

京都市中京区えぞえ消化器内視鏡クリニック院長のブログ

医療法人香誠会 えぞえ消化器内視鏡クリニック

再発予防!大腸ポリープ切除後に気を付けるべきこと

ポリープ切除後の定期検査とフォローアップ 大腸ポリープを切除した後は、新たなポリープの発生や再発を早期に発見するため、定期的な検査(サーベイランス)が重要です。適切なフォローアップは、大腸がんの予防において非常に効果的です。   再発予防のための検査スケジュール 大腸ポリープ切除後の検査スケジュールは、切除し...続きを読む

大腸ポリープ切除後の飲酒について

ポリープ切除後の飲酒はいつから? 大腸ポリープ切除後の飲酒再開は、多くの患者さんが気になる問題です。アルコールは日常生活や社交の一部として重要な役割を持つことがありますが、切除後の回復過程においては慎重な対応が必要です。   一般的な再開時期の目安 大腸ポリープ切除後の飲酒再開時期については、以下のような一般...続きを読む

大腸ポリープを切除した後の食事について

大腸ポリープの切除後、いつから何を食べられるか   ポリープを切除した日の食事 特に大きいポリープを切除した場合、ポリープ切除後の当日の食事は腸への負担を最小限にすることが重要です。基本的な指針は以下の通りです。 絶食の必要性と時間 ポリープの大きさや切除方法によっては、当日は絶食が指示されることがあります。...続きを読む

大腸ポリープ切除後の生活とは?入浴と排便など日常生活について

切除後の食生活が腸の回復を左右する   大腸ポリープの内視鏡的切除は、大腸がんの予防において非常に効果的な処置です。検査で発見されたポリープを早期に切除することで、将来的な大腸がんのリスクを大幅に減らすことができます。しかし、ポリープ切除後の回復過程においては、適切な食事管理が非常に重要となります。 ポリープ...続きを読む

右下腹部がキュルキュル鳴る、ごろごろ鳴る

右下腹部で音が鳴るのはなぜ?   お腹の中から聞こえてくる「キュルキュル」「ゴロゴロ」という音。特に人前で鳴ると恥ずかしく感じることもありますが、これは体の正常な活動の一部です。しかし、特に右下腹部で頻繁に音が鳴る場合、単なる空腹だけでなく、体からのサインかもしれません。 右下腹部は消化器官の中でも特に重要な...続きを読む

血便が一回だけでも病院に行く?原因を解説

  血便が出たとき、人が感じる不安と判断の難しさ 排便後に便器を見たとき、赤い血が混じっていた――。そんな経験をしたことがある方は少なくないでしょう。 「たった一度のことだから大丈夫」「よくあることだから様子を見よう」と自己判断してしまう方も多くいらっしゃいます。 しかし、血便という症状には、放置してはいけな...続きを読む

便が細い原因とは?便秘や大腸がんをはじめとした様々な病気との関わりについて

便通の変化は、日常生活の中で見過ごされがちですが、体の異常を示すサインかもしれません。「便が出るものの以前よりも細くなった」と感じたり、「便の直径が1cm程度しかない」、「排便後にもスッキリしない」といった状態が続く場合、大腸に何らかの異常がみられる可能性があります。今回は便が細くなる原因について解説します。「最近、便...続きを読む

人間ドックで経過観察になったら?原因と適切な対応方法を内視鏡専門医が解説

人間ドックで「経過観察」と言われたら   経過観察とは何か 人間ドックの結果を受け取った際に「経過観察」という言葉を目にすることがあります。経過観察とは、「現時点では即座に精密検査や治療が必要な状態ではないものの、将来的に病状が進行する可能性がある」、あるいは「何らかの異常が認められるため定期的に検査を行って...続きを読む

アニサキスの治療法と原因とは

刺身やしめさばを食べた後、数時間して突然胃が激しく痛み、吐き気や嘔吐が起こることがあります。こうした症状が現れた場合、その原因は「アニサキス」という寄生虫による食中毒かもしれません。魚介類に潜む小さな虫が体内に入り込み、胃や腸で悪さをすることで、こうした不快な症状を引き起こすことがあります。今回はアニサキスによる食中毒...続きを読む

お腹の左下に痛みや違和感がある?考えられる病気とは

お腹の左下に感じる痛みや違和感、もしかするとその原因は意外なところにあるかもしれません。体からのサインの可能性もあるため、忙しいからと自己判断して放置しないようにしましょう。この記事では、痛みの原因として考えられる病気や症状を丁寧に解説します。自分にあてはまるものがないのか確認してみてください。   お腹の痛...続きを読む