gastric fundic gland polyp
胃底腺ポリープと過形成性ポリープとは

胃底腺ポリープと過形成性ポリープとは

医療法人香誠会 えぞえ消化器内視鏡クリニック

胃底腺ポリープと過形成性ポリープについて

胃ポリープという病名は「胃の粘膜に発生する良性の隆起した病変」の総称です。
胃ポリープの中で、一般診療でよくみられるのは胃底腺ポリープと過形成性ポリープですので、この記事では、胃底腺ポリープと過形成性ポリープについて、それらの特徴、症状、検査、および治療について詳しく説明します。

胃底腺ポリープと過形成性ポリープの特徴

胃底腺ポリープ

胃底腺ポリープは、周囲の正常粘膜と同じような色調で表面がツルンと滑らかな大きさ2~5mm程度の小さなポリープです。胃体部(胃の中心部)に複数みられることが多いです。ピロリ菌が感染していない(あるいは除菌されている)きれいな胃に発生します。逆流性食道炎などで処方される胃酸を抑える薬(プロトンポンプ阻害薬)を長期間服用するとポリープが大きくなったり、数が増えることが報告されています。胃底腺ポリープにがんが発生した例も報告はされていますが、その頻度はきわめて希ですので、あまり心配する必要はありません。

 

過形成性ポリープ

過形成性ポリープは、発赤調で表面が凸凹しており、大きさや発生部位は様々で、単発の場合もあれば複数みられる場合もあります。ピロリ菌が感染して活動性の炎症を伴う萎縮性胃炎の状態となっている胃に発生する傾向があります。ピロリ菌の除菌治療で、ポリープは縮小もしくは消失することも少なくありません。過形成性ポリープは、頻度は高くありませんががん化する例も報告されていますので、ピロリ除菌後の経過観察として年に1回程度の内視鏡検査が推奨されています。

胃底腺ポリープと過形成性ポリープの症状

胃底腺ポリープや過形成性ポリープは一般的には無症状で、多くの場合、たまたま受けたバリウム検査や内視鏡検査によって発見されます。

胃底腺ポリープと過形成性ポリープの検査

胃底腺ポリープや過形成性ポリープの診断には、以下の検査方法が一般的に使用されます。

 

内視鏡検査

内視鏡を使用して、ポリープの発生部位・形態・大きさ・色調・背景の胃粘膜の状況などを直接観察し、総合的にポリープの鑑別診断を行います。精密検査を必要とする病変かどうかを判断して、必要に応じて組織採取(生検)を行い、病理組織検査に提出します。

 

組織検査

内視鏡を使用してポリープの一部を採取し、採取した組織を病理組織検査に提出、病理専門医が正確に顕微鏡で評価して診断を確定します。ほとんどの消化管病変についてはこの組織検査が最終診断となります。

 

バリウムの検査

人間ドックや健康診断で行われるバリウム検査でも胃ポリープの発見は可能です。特徴的な分布や表面の凹凸や背景胃粘膜の状態からどのタイプのポリープか診断します。内視鏡を飲まなくていいメリットはありますが、バリウム検査の方が「しんどい」という方もいますので、一概に内視鏡検査よりも楽だとは言えません。色調の観察や組織検査が出来ないので、怪しい病変があれば「要精密検査(内視鏡検査指示)」という判定となります。

胃底腺ポリープと過形成性ポリープの治療

胃底腺ポリープに関しては、原則的に治療は不要です。

過形成性ポリープに関しても、基本的には経過観察で問題ありません。ただし、サイズが大きく増大傾向を認めるもの、内視鏡で観察してがん化(がんの併存)の可能性がある特徴を有するもの、出血しており貧血の原因となっているもの、などは切除の適応とされています。ポリープは短期間の入院は必要となりますが、比較的容易に内視鏡を用いて切除可能です。切除したポリープは病理組織検査に提出し、がんの合併がなかったか、治癒切除できているか、などが詳細に検討されます。

 

以上が、胃底腺ポリープと過形成性ポリープについての基本的な情報です。胃ポリープが指摘され「要精密検査」などの判定が出た場合、消化器内科専門医を受診し、適切な検査や治療を受けるようにしましょう。

  • 胃底腺ポリープ

  • 過形成性ポリープ